Yame City Fukushima Ele,emtary School

年間スケジュール

年間スケジュール

4月

  • 1春休み
  • 2日春休み
  • 3日春休み
  • 4日春休み
  • 7日前期始業式
  • 8日入学式準備
  • 9日入学式
  • 10日1年生4時間授業
  • 11日□委員会活動1 □1年生4時間授業 □PTA合同委員会
  • 15日□発育測定
  • 17日□6年全学調国算
  • 19日□学習参観ー業∩躄餃参観 □学年懇談11:40 □3時間授業(11:35下校)
  • 22日□6年全国学調質問紙
  • 24日□歓迎集会
  • 25日□避難訓練
  • 28日□玄関訪問
  • 29日□昭和の日
  • 30日□朝活(作文) □玄関訪問 □交通安全教室

5月

  • 1日□玄関訪問
  • 2日□玄関訪問 □結団式
  • 3日□憲法記念日
  • 4日□みどりの日
  • 5日□こどもの日
  • 6日□振替休日
  • 9日□耳鼻科検診
  • 10日□福中体育祭
  • 12日□耳鼻科検診
  • 13日□内科検診  □尿検査1次
  • 14日□係打ち合わせ1(児15・6年)
  • 15日□内科検診 ※16日と時制入れ替え
  • 16日□朝活(全練) □全体練習1 ※5時間授業
  • 19日□耳鼻科検診
  • 20日□係打ち合わせ2
  • 23日□全体練習1
  • 24日□スポーツフェスタ □片付け/li>
  • 28日□尿検査二次
  • 29日□歯科検診

6月

  • 3日□5年県学調国算 □耳鼻科検診
  • 4日□委員会活動3
  • 5日□眼科検診
  • 6日□歯科検診 □イトマンスイミング(6年´2年)
  • 10日□縦割り編成
  • 13日□代表委員会2 □イトマンスイミング(6年´2年)
  • 18日□クラブ活動1
  • 20日□イトマンスイミング(6年´2年) □小中一貫教育第1回合同研修会のため特別時制14:30下校
  • 27日□イトマンスイミング(6年´2年)
  • 30日□縦割り掃除(~7月11日)

7月

  • 9日□クラブ活動2
  • 17日□大掃除(健)
  • 21日□海の日
  • 22日□夏休み
  • 23日□夏休み
  • 24日□夏休み
  • 25日□夏休み
  • 28日□夏休み
  • 29日□夏休み
  • 30日□夏休み
  • 31日□夏休み

8月

  • 1日□夏休み
  • 4日□夏休み
  • 5日□夏休み
  • 6日□夏休み
  • 7日□夏休み
  • 8日□夏休み
  • 11日□山の日
  • 12日□夏休み
  • 13日□夏休み
  • 14日□夏休み
  • 15日□夏休み
  • 18日□夏休み
  • 19日□夏休み
  • 20日□夏休み
  • 21日□夏休み
  • 22日□夏休み
  • 25日□4時間授業
  • 26日□発育測定
  • 28日□イトマンスイミング(4年´3年)

9月

  • 3日□委員会活動4(振り返り)
  • 5日□イトマンスイミング(4年´3年)
  • 8日□前期5時間ウィーク(19日まで)
  • 12日□イトマンスイミング(4年´3年)
  • 15日□敬老の日
  • 18日□5年集団宿泊体験学習:波戸岬(遠2総4)
  • 19日□5年集団宿泊体験学習:波戸岬(遠2総4) □イトマンスイミング(4年´■廓)
  • 22日□中学校説明会(他1■暁)
  • 23日□秋分の日
  • 25日□防犯教室(健1A)
  • 26日□代表委員会3 □イトマンスイミング(5年´1年)

10月

  • 3日□イトマンスイミング(5年´1年)
  • 8日□クラブ活動3
  • 10日□前期終業式(儀1〜粥法、4時間授業 □イトマンスイミング(5年´■映)
  • 13日□スポーツの日
  • 14日□後期始業式(儀1〜粥法、4時間授業
  • 15日□委員会活動5
  • 16日□修学旅行(遠2総4 6年)
  • 17日□修学旅行(遠2総4 6年) □イトマンスイミング(5年´1年)
  • 20日□観劇会(文ち粥
  • 22日□防災避難訓練(昼休み後)
  • 24日□後期学習参観 □(仮)PTAバザー
  • 31日□ふれあい遠足(遠4~チ粥

11月

  • 3日□文化の日
  • 5日□委員会活動6
  • 7日□ふれあい遠足予備日(遠4~チ粥
  • 15日□文化フェスタ(文2´∩粥
  • 17日□振替休日
  • 19日□クラブ活動4
  • 23日□勤労感謝の日
  • 24日□振替休日
  • 28日□代表委員会4

12月

  • 2日□縦割り掃除(~12日まで) □(仮)4年チャレンジテスト(国算)
  • 10日□(仮)標準学力調査(国社)
  • 11日□(仮)標準学力調査(∋鮫M)
  • 18日□大掃除(勤1チ粥
  • 19日□クラブ活動5(3年クラブ見学他2) □1・2年4時間授業
  • 20日□朝活(学級) □クラブ活動5(3年クラブ見学他2) □1・2年4時間授業
  • 24日□4時間授業
  • 25日□冬休み
  • 26日□学校閉庁日
  • 29日□冬休み
  • 30日□冬休み
  • 31日□冬休み

1月

  • 1日□冬休み
  • 2日□冬休み
  • 5日□冬休み
  • 6日□冬休み
  • 7日□冬休み
  • 8日□4時間授業
  • 13日□縦割り掃除(~23日まで)
  • 14日□委員会活動7
  • 21日□クラブ活動4
  • 22日□給食集会(給食時)
  • 30日□代表委員会5

2月

  • 13日□代表委員会6
  • 16日□後期5時間ウィーク(27日まで)
  • 20日□長縄集会
  • 27日□定時退校日完全実施デー

3月

  • 6日□6年生を送る会
  • 12日□大掃除
  • 17日□(仮)卒業式準備(勤15年) □(仮)修了式(儀16年)
  • 18日□(仮)卒業式(予定)
  • 24日□修了式
  • 25日□春休み
  • 26日□春休み
  • 27日□春休み
  • 30日□春休み
  • 31日□春休み
(令和7年4月現在)

学校沿革

明治6年8月
福島小学校創立(第一番中学区第一学区福島小学校と称す)(教師4名、児童50名)
明治20年1月
初代文部大臣森有礼来校
明治26年1月
福島町立尋常小学校と称す
明治37年3月
福岡県より旌表旗を授与
昭和10年11月
帝国学校衛生会より優良校として表彰
昭和12年7月
大講堂へ改築
昭和15年
学校後援会を設立す
昭和16年4月
福島国民学校と改称
昭和22年4月
学校教育法改正により福島町立福島小学校と改称
昭和23年4月
福島小学校育友会と改称す
昭和23年5月
新教育の福岡県実験校としての委嘱・指定
昭和29年4月
八女市立福島小学校と称す(八女市発足)
昭和29年10月
創立80周年記念としてプール(大・小)設置
昭和29年12月
子ども郵便局大蔵大臣・日銀総裁より表彰
昭和30年7月
八女市児童水泳大会第1回大会開催
昭和32年2月
学校図書館及び附属庭園一式の寄贈(角佐次郎氏より)
昭和38年10月
新校歌を制定する(作詞野田宇太郎,作曲中村八大)
昭和39年4月
特殊学級を開設す
昭和42年4月
福島小学校PTAと改称す
昭和48年11月
福島小学校創立100周年
昭和49年3月
創立百周年記念誌刊行
昭和61年3月
校舎改築完了(第一期58年度北校舎,第二期59年度中校舎,第三期60年度南校舎)
昭和62年11月
道徳教育優秀校として福岡教育委員会より表彰
昭和63年10月
「道徳・音楽教育推進校として八女市教育振興会より表彰」
平成2年11月
優良PTAとして文部大臣より表彰
平成4年1月
学校図書館コンクールで全国図書館協議会より表彰
平成6年1月
全国学校図書館コンクールにて文部大臣より表彰
平成8年3月
学童水泳優秀校として日本水泳連盟より表彰
平成10年1月
交通安全優秀校として全日本安全協会より表彰
平成10年2月
屋内運動場竣工
平成10年11月
南筑後ブロックPTA指導者研修大会(事務局)
平成11年3月
福岡県教育重点課題『個性化教育』推進校として表彰
平成11年10月
優良PTAとして九州ブロックPTA協議会より表彰
平成12年3月
体育館南側歩道整備ならびに花壇設置
平成13年2月
多目的ホールの改修
平成13年11月
筑後地区小学校体育教育研究会八女地区大会発表校
平成14年8月
プールの全面改修および竣工
平成14年12月
日英同盟100周年記念植樹
平成14年12月
福岡県給食コンクール最優秀賞受賞
平成15年11月
筑後地区小学校道徳教育研究会八女地区大会発表校
平成17年1月
第53回福岡県小学校児童画展で福岡県美術協会より表彰
平成17年2月
運動場東側防球ネット改修
平成17年11月
筑後地区小学校音楽科教育研究会八女市大会発表校
平成18年1月
第54回福岡県小学校児童画展で福岡県美術協会より表彰
平成18年4月
八女市教育委員会研究指定委嘱
平成19年4月
国立教育政策研究所教育課程研究センター研究指定
平成19年11月
第16回全国小学校生活科・総合的な学習教育研究会研究大会
平成20年11月
国立教育政策研究所教育課程研究センター研究指定研究発表会
平成22年2月
卒業記念事業として「ひょうたん山」整備(芝はり)
平成24年4月
二学期制の試行
平成25年4月
二学期制の実施
平成27年2月
校旗(刺繍旗)作成
平成27年10月
筑後地区小学校国語教育研究大会
平成27年11月
八女市教育委員会指定委嘱小中連携教育研究発表会
平成30年10月
平成30年10月 グラウンド改修工事
令和元年7月
情報活用能力向上事業を委託される。
令和元年8月
南筑後地区中学校区学力向上拠点形成事業の指定を受ける。
令和2年4月
新型コロナウイルス感染拡大のため4/9~5/20臨時休校となる。
令和3年4月
GIGAスクール構想の実現に向け一人一台端末が整備される。
令和4年2月
PTA「白壁プロジェクト」により外壁(南側・北側)を白壁風に塗装する。

校歌

福島小学校 校歌

野田 宇太郎 作詞
中村 八 大 作曲

1 飛形の山は 今日も静か
みどりの風に 磨く
われらが 知識 知識 知識
ゆかし 八女の名 ふるさとここに
まなびやは立つ
栄あれ わが母 愛する母校
福島 福島小学校

2 石人は何を 今日も語る
歴史の上に 築く
われらが 力 力 力
夢おおきくに
ふるさとここに まなびやは立つ
幸あれわが母 愛する母校
福島 福島小学校

3 矢部川は清く 今日も流れ
すく紙白く 光る
われらが 心 心 心
つねに明るき
ふるさとここに まなびやは立つ
永久なれわが母 愛する母校
福島 福島小学校

校舎平面図

校舎平面図

週時程

時間割

◎委員会活動日及びクラブ活動日は、帰りの会を15:05~15:10 に行う(時間厳守)
◎代表委員会(7回)
◎委員会活動(11回)
◎クラブ活動(6回)
職員の勤務勤務時間8:15~16:45
休憩時間13:00~13:45 特別時制12:40~13:25
※ 長期休業期間中は、12:00~12:45とする。

児童数・職員数・学級数

児童数:
450名(令和6年度6月1日現在)
職員数:
47名
学級数:
19学級

 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 なかよし 合計
児童数  74 75 76 64 82 79 17 450
P数 71 65 52 38 44 39 15 324

TOP